30代カップルの同棲家計簿、11月分。
あけまして、おめでとうございます。
12月に入って、関東もすっかり冬になりましたね。
今更ですが11月の家計簿を公開ー!
12月中にアップするはずが、就活&年末ドタバタですっかり放置になってしまいました;
年が明けてから、エクセルで家計簿をつけ始めまして、
集計時間がグッと短縮!
今後は早めにUPできたらいいなと思っております!
本年もよろしくお願い致します(o´∀`o)ノ
先月分はこちらから!

Contents
今月は何円使った?
- 金額は下二桁は四捨五入
- 水道代は2か月分
家賃・光熱費 | |
家賃・駐車場 | 75,000 |
電気 | 5,000 |
ガス(プロパン) | 6,700 |
水道(2か月分) | 請求ナシ |
ネット | 3,600 |
小計 90,300 | |
変動費 | |
食費(酒、飲料、菓子含む) | 22,300 |
外食(買い食い含む) | 11,000 |
日用消耗品 | 100 |
消耗しない住居余暇品、家電 | 1,000 |
ガソリン・そのた | 9,300 |
小計 43,700円 | |
合計 134,000円 | |
共同貯金の残金 +80,000円 |
備考
- 米は月に丁度5キロ購入・消費。朝はパン。
- 私物代、個人で消費した金銭は含まれていません。
- ファーストフードや惣菜などは外食に含んでませんが、セットや弁当など食事1回分に値する場合はテイクアウトでも外食として分類。
- 車の維持費はK君もちで経費から除外。
現在は通勤に車を使用しておらず、休日に一緒に出掛ける用途が主なのでガソリン代と駐車場代だけ計上。 - ネットは賃貸提携先と契約中。
今月の特徴
光熱費
寒くなってきて、ガス代が一気に跳ね上がりました・・・。
プロパン容量で見ると、約1.5倍の使用量です。
水温下がってるからしょうがないよね~
電気は夏場とそんなに変わりませんでした。
カーボンヒーターを購入しましたが、600~900Wと電気代が高いので、朝しか使ってません。
食費
先月に続き、unicoはランチお弁当ですが、こちらも特に変動なしです。
しいていうなら、今月から米を買ってないのに下がるわけでもないあたり、ちょっと贅沢・・・というか間食が増えたかも。
いただきもの
上にも書きましたが、新米がとれてから、実家から米を送ってもらってます。
夏場は虫がわくので買ってますが、冬は助かるー!
あと果物を少しいただきました。
外食
相変わらず月1万前後をキープ。
特に贅沢な行事も無く、出かける頻度的に一定になりがち。
日用品
まだまだストックで間に合ってます。
住居余暇
冬用のラグと、冬用長座布団、あとツインカーボンヒーターを買いました。
ヒーターは、某電気屋で某電気会社に乗り換えたら特典プレゼント的なアレで、実質1000円ちょっとで買えました!
そのた
ガソリン代と、無印良品でエイジングクリームのストックを購入しました。
クリームは1人1個づつ買うほどお気に入りー!
そして10月は紅葉見たさに、K君の運転で初の宮ケ瀬ダム!に出かけました。
が、後半わたしが体調崩してダメダメで・・・結果、出費は少なくて済んだ。笑
総評
10月も、私の収入が安定してないので食費、雑費の買い物以外は大体K君がだしてくれてます。
家事はほぼ私が担当(ワリカンの時からですけど・・・)
ちなみに、この記事を書いている現在は、もうワリカンに戻りました。
3か月ほど、K君に生活費お世話になりました。ありがとう!!!
で、わたくし、年末に職を変えまして、というかフルタイムの仕事に就きまして、、、
なんと!
K君が自分から家事をし始めました。
フルタイムで働くなら立場的に5:5だし、やらなきゃと思ったようです。
意外すぎてビックリ(失礼w)
やはりフルタイムで帰宅してから家事全部やるのはキツくて、とても助かっております。
これで料理覚えてくれたら最高だなぁー(´Д`)
12月はどーんと出費が増えました。
後日更新します。